はじめまして。精神保健福祉士・公認心理師の大田仁美です。 医療福祉の現場では、精神保健福祉士(ソーシャルワーカー)として動くことが多いです。ソーシャルワーカーは、お相手に対して、どういった生活を組み立てるのがいいだろうか、それに対して利用できる制度やサービス、情報は何だろうか、ご本人はそれを望むだろうか、望まないのであればどんなお気持ちだろうか、という考えで対応します。 メザニンでは、ゆっくりお相手の話に耳を傾けるカウンセラーですが、上記のような知識・経験がありますので、生活改善の具体的な相談にも乗れるのが強みです。 誰かに話をするのは、実はそれだけで、とても大きなトリートメント効果があります。心中がもやもやする時、辛い時、苦しい時、「話しても無駄」という考えは脇において、ちょっとカウンセラーと話すお時間を作ってみてください。 よろしくお願いいたします。
精神保健福祉士/公認心理師 出版編集者を経て、精神医療の世界に飛び込む。児童から高齢者まで幅広い方々の相談支援・生活支援・診療補助等に従事。 電話相談や講師業を通じて、精神医療に繋がっていないけれどもメンタルサポートを求める方々にも対応している。