仕事の悩み

【ミスや失敗】仕事で落ち込んだ時の気持ちの切り替え方

仕事でミスをしてしまったり、大きな失敗をした時は気分が落ち込むものです。また、明日仕事に行きたくないという気持ちから、大きなストレスを抱え込むことにもつながります。

そこで今回の記事では、仕事で落ち込んだ時の気持ちの切り替え方や、試してみたいアプローチを紹介します。

仕事で落ち込むのはどんな時?

仕事で落ち込む状況は、自分自身のキャリアについてや職場の人間関係で悩んだ時なども挙げられますが、一般的に最も多いとされるのが仕事のミスや失敗が原因の場合です。

  • 絶対に失敗できない商談の日に寝坊をした
  • 発注数を一桁間違えて大きな損失を出してしまった
  • 会議で使う資料のデータを誤って消去してしまった
  • 帰宅後に仕事の取り返しのつかないミスに気づいた

特に帰宅後に大変なミスに気づいたというケースでは、不安と落ち込みでなかなか眠れない状態に陥ることがあるかもしれません。

また、ミスに気づいても翌日が休日だった場合は、気持ちを切り替えることは非常に難しいものです。ゆっくりと休めずに、気分が落ち込むという経験をしたビジネスパーソンも少なくないでしょう。

仕事の失敗で悩むビジネスパーソンは多い

2022年に厚生労働省がまとめた「職場におけるメンタルヘルス対策の状況」の中の「仕事や職業生活に関する強い不安、悩み、ストレスを感じるとした労働者のうち、その内容」を見ると、仕事の量36.3%に次いで、仕事の失敗、責任の発生等が35.9%と高い割合となっています。


厚生労働省 職場におけるメンタルヘルス対策の状況 第1-2-2図を加工して作成

上記は主なもの3つ以内の複数回答をまとめていますので、仕事の量が多く対人関係にもストレスを感じる場合もあれば、仕事の失敗や取引先からのクレームが重なるケースも考えられるため、仕事で「ストレス」を感じる理由は複合的であるといえます。

仕事でミスをして生きた心地がしない

仕事のミスは誰にでもあるものですが、例えば、まだ自分以外の従業員はミスに気づいていない状況では、どのように対処をしていけばよいのでしょうか。

まずは冷静になる

ミスをしてしまうと一時的にパニックに陥るかもしれませんが、深呼吸をして落ち着いてみましょう。

うまく対処できずに落ち込んだ時は、まずは「起きてしまったこと」について、これからどうしていくかを考えることが重要です。

冷静な状態でいることは、解決策を見つける上での基本であるといえます。

ミスをした内容や影響する範囲を把握する

気持ちが落ち着いたら、ミスの内容をしっかりと確認していきます。

上司や他の従業員が気づいていない場合でも、ミスが将来的に問題を引き起こす可能性も考慮していきましょう。

また、ミスがどれほどの範囲に影響しているかを把握することで、上司や他の従業員に状況を伝えることがスムーズになります。

ミスを隠さず上司に報告する

ミスが明るみに出ていない状態でも、できるだけ早く上司に報告することが大切です。

報告をすれば怒られるし評価も下がると思うと不安になり、ミスを隠してしまうと、更に重大な自体を招くことも予想されます。

組織の中で働く以上は、一人で解決することは事実上困難であるといえるため、ミスを隠さず速やかに報告をしましょう。

また、業務を行ってから期間が空いている場合や、部署異動などで現場を離れているケースでも、ミスに気づいた時点で「報告をする」ということが重要であり、問題解決に向けた第一歩であるといえます。

仕事で落ち込んだ時には自分を責めすぎない

仕事でミスや失敗をして落ち込んだ時は、

「ミスばかりする自分はダメな奴だ」
「いつも怒られてばかりで自信をなくす」
「上司や部署の皆に迷惑ばかりかけている」

などのようにネガティブな考えに捉われてしまいがちですが、自分を責めすぎずに前向きな気持ちに切り替えるためには、自分自身の強みや達成感を思い出してみましょう。

仕事において成功した瞬間や、難しい課題をクリアした経験を思い出すことで、ポジティブな側面にフォーカスすることができるため、冷静な視点を取り戻すことが期待できます。

人は誰でもミスをする

社会人として働く上で完璧なビジネスパーソンは存在しません。仕事のミスや失敗は避けがたいものであり、組織内で働く従業員の多くは少なからず経験しているといえます。

自分のミスを受け入れることは、成長の第一歩です。他者との比較ではなく、自分自身との比較を通して、過去のミスから学び、将来に向けてスキルや知識を向上させていくことが大切です。

失敗を否定的にとらえるのではなく、「経験」と捉え、自分の成長や発展に繋げることが重要です。

ミスを通じて得られる洞察や教訓を大切にし、次なる挑戦に向けて自分を高めていく姿勢が、ビジネスパーソンとしての成功につながります。

上司や先輩、同僚とのコミュニケーションを大事にする

上司や先輩、同僚や後輩とのコミュニケーションは、良好な職場環境を築く上で大きく影響していきます。

仕事での困難な状況やミスや失敗に直面したとき、一人で悩まずにチームとコミュニケーションをとることが重要です。

同僚や上司に相談し、サポートを求めることで、新しい視点や解決策を得ることができます。他者との協力は、落ち込んでいる状態から立ち直る際に有益であるといえます。

ミスや失敗を成長の機会と捉える

失敗は成長の機会であるとポジティブに捉えましょう。ミスや失敗はあくまで一時的なものであり、その経験からの学びや成長が将来の成功につながることを認識することが大切です。

ミスや失敗を否定的にとらえるのではなく、前向きな経験として位置づけることは、自分自身のキャリアを考える上でも非常に重要であるといえます。

ミスや失敗の経験を次に活かす

失敗が発生した場合、その状況や経緯を冷静に振り返りましょう。どの段階で何が問題だったのかを具体的に洗い出し、なぜそのような結果になったのかを把握していきます。

ミスをしたという経験を次に活かすことで、仕事の質やパフォーマンスの向上が期待できます。

失敗を引きずらないために

仕事でミスをして落ち込んでいる時は、思いがけないアクシデントが連続して起こることもあります。

そんな時はたまたまその日が「ツイていなかった」と割り切るのも良いでしょう。「ツイてない」という言葉は英語で「Not my day」となり、直訳すると「私の日ではない」となります。

人生において晴天ばかりは続かず、「私の日」ではない日も少なからず存在すると考えれば、重く沈んだ気持ちが少し軽くなるかもしれません。

白か黒かではなく、グラデーションで考える

ミスや失敗が続いたから自分はもうダメだなどのように、ゼロかイチかで考えるのではなく、一か月、三か月、半年、一年というスパンで物事を捉えてみましょう。

失敗やミスに対して、一度の出来事だけでなく、長いスパンで物事を捉えることは特に仕事においては大きく影響してきます。

長期的な視点で物事を捉える事で、一時的な困難やミスに対する考え方を変えることができるかもしれません。

課題にうまく対処するためには

仕事でのミスや失敗は避けられないものです。その度に感じる落ち込みやストレスは、メンタルヘルスに大きな影響を与えることがあります。

特にビジネスパーソンとしてのプレッシャーは常に存在し、これらの課題にうまく対処することが求められます。

上司やチームとミスの共有を行いフィードバックを受けることで、業務改善につながることが期待できます。

しかし、「またミスをしたら」という不安な気持ちや、「落ち込んでいる状態から立ち直れなくて辛い」などの状態は、なかなか他者に相談しにくい悩みであるともいえるでしょう。

ミスや失敗がンタルヘルスに与える影響

仕事の失敗や困難に直面すると、多くのビジネスパーソンはストレスや不安を感じます。組織からの期待に反してミスや失敗をしてしまうと、自己評価が大きく低下するでしょう。

また、大きなストレスや不安、焦りを感じたまま仕事を続けていると、メンタルヘルス不調に陥り、うつ病や不安障害などのメンタルヘルスの問題が表面化する可能性があります。

仕事が原因で落ち込む気持ちを抑え込まず、メンタルヘルスのプロであるカウンセラーに話すことで、心が軽くなるかもしれません。

メンタルヘルス不調に陥らないために

仕事のミスや失敗は、自己評価の低下や、ストレス、不安、焦りなどの心理的負担につながります。

大きなストレスや不安、焦りを感じたまま仕事を続けていると、メンタルヘルス不調に陥り、うつ病や不安障害などのメンタルヘルスの問題が表面化する可能性があります。

不安な気持ちを話せるカウンセリング

強いストレスを感じるビジネスパーソンにとって、カウンセリングは有効な手段となります。

カウンセリングの具体的なメリットとしては、以下のようなものが挙げられます。

  • 自分自身をより深く理解することができる
  • 適切な対処策を見つけ出すことができる
  • 将来の困難にもより強く立ち向かうことができる
  • 職場での人間関係やコミュニケーションの問題に対処することができる
  • 建設的な解決策を見つけやすくなる

カウンセリングでは、メンタルヘルスのプロであるカウンセラーに、ミスや失敗の原因や、それによって感じているストレスや不安、自己評価の低下などの悩みを打ち明けることができます。

カウンセラーは、傾聴や共感、専門的な知識やスキルを活用しながら、相談者の話にしっかりと耳を傾けサポートをしていきます。

忙しいビジネスパーソンに最適なオンラインカウンセリング

カウンセリングを利用する際には、オンラインカウンセリングが非常に便利です。

オンラインカウンセリングでは、自宅やオフィスから手軽にカウンセリングを受けることができ、スケジュールに柔軟性を持たせることができます。

また、オンラインカウンセリングは、対面カウンセリングに比べて費用を抑えることができるため、継続した利用にも適しています。

継続したカウンセリングが効果的

ミスや失敗によるメンタルヘルスへの影響は、一時的なものではなく、長期的に続く可能性があります。そのため、カウンセリングは継続して行うことでより効果を得ることが期待できます。

カウンセリングは、ミスや失敗によって落ち込んだ時に、気持ちを切り替えるだけでなく、メンタルヘルスの回復や、将来のミスや失敗の防止にも役立ちます。

オンラインカウンセリングなら予約も簡単

カウンセリングの予約はスマホから簡単にできますので、出先で予約、自宅でカウンセリングということが可能です。

ミスや失敗によって落ち込んだ時は、カウンセリングを受けることで気持ちの切り替えをスムースに行えるようになるかもしれません。

まとめ

この記事では、仕事で落ち込んだ時の気持ちの切り替え方や、試してみたいアプローチを紹介しました。

仕事でミスや失敗をして落ち込むことは、多くのビジネスパーソンに起こることではありますが、カウンセリングなどのアプローチを取り入れることで、失敗を引きずらずに、対処できるようになるかもしれません。

 

information

オンラインカウンセリング mezzanine(メザニン)のご紹介

メザニンコラムを発信しているオンラインカウンセリングサービス「mezzanine(メザニン)」。臨床心理士や公認心理師、精神保健福祉士、EAPメンタルヘルスカウンセラー(eMC)などの専門資格をもつカウンセラーから「オンライン」でカウンセリングを受けられます。

1分でわかる mezzanine(メザニン)