心と体の健康の悩み

摂食障害を抱えながら働くあなたへ カウンセリングで前向きな自分を取り戻す

仕事のプレッシャーや生活のストレスにより、摂食障害に悩むビジネスパーソンが増加しています。

摂食障害には外見や体重に対する過剰な関心、ストレス発散としての拒食や過食など、さまざまな要因が複雑に絡み合っています。

この記事では摂食障害の種類と原因、摂食障害を抱えるビジネスパーソンがカウンセリングを通じて得られるメリットについて詳しく解説します。

摂食障害とは

食事に対する不安や恐怖が大きくなり、体重管理や自己評価に強く結びつくことで、こころと身体療法に影響が出る疾患を「摂食障害」と呼びます。

一般的に食事行動が変化し、極端な食事制限や過食、またはそれらに伴う排出行動が見られます。摂食障害の原因には、ただ単に食べ物の問題ではなく、心理的、社会的、環境的要因が絡み合っているとされているため、個々の背景に応じた理解が必要です。

摂食障害が多い年代

摂食障害は、これまで主に10代から20代の女性に多く見られるとされてきましたが、近年では性別や年齢を問わず、幅広い層で発症するケースが増加しています。

特に新型コロナウイルスの流行に伴い、社会の不安定さや孤立感が高まり、摂食障害の発症リスクが上昇傾向にあるといえるでしょう。

30代40代のビジネスパーソンも増加傾向に

外見への過度な関心や理想の体型を追い求めるプレッシャーにより、若年層だけでなく30代40代でも摂食障害を抱えるケースが増加しています。

特に、ビジネスパーソンにおいては、職場での競争やプレッシャー、周囲からの評価が、見た目に対する過度な意識を助長し、摂食障害のリスクを高める要因となっています。

見た目の理想は一因に過ぎず、実際には家庭環境や社会的な期待、ストレス、自己評価の低さなど、さまざまな複合的要因が摂食障害に影響を与えることがあります。

代表的な摂食障害

この章では、代表的な摂食障害である「神経性やせ症」と「神経性過食症」についてみていきましょう。

「神経性やせ症」

「神経性やせ症」は摂食障害の中で最も広く知られているものであり、一般的に「拒食症」として認識されています。

拒食といっても食べることの一切を拒否するのではなく、食べたいという本能的な欲求はありますが、食べ物を飲み込んでカロリーを摂取することを極端に拒否する傾向があります。

一日に何度も体重測定をし、1グラムでも増えていると「もっともっとやせなくては」と、さらに自分自身を追い込む傾向があるとされています。

「神経性やせ症」の主な原因

摂食障害にはさまざまな複合的要因が関係していますが、中でも「やせていることが美しい」という美の基準が大きな影響を及ぼしていると考えられています。

現代では、メディアやSNSを通じてやせた体型が理想とされ、メディアで目にしたりとプレッシャーを感じるケースが増えています。

頻繁に目にする理想の体系に近づくために、過度な食事制限や極端なダイエットを行うことで摂食障害になるリスクが高まります。

「神経性過食症」

「神経性過食症」は、過食とその後の過剰な代償行動が繰り返される摂食障害で、食欲を自身でコントロールすることが難しいとされています。

一般的には「過食嘔吐」として知られている「神経性過食症」は、大量の食べ物を短時間で摂取し、その後に「体重を増やしたくない」という強い不安から、嘔吐や下剤の使用、過度の運動を行うことが特徴です。

人前では食事を控えることが多いことも特徴のひとつで、過食行動は一人の時もしくは、隠れて行われることが一般的です。

夜から深夜にかけて強い食欲が出ることで、むちゃ食いやドカ食いをする「夜食症候群」も摂食障害に分類されますが、こちらは30代から40代の男性に多いことが特徴です。

「神経性過食症」の主な原因

「神経性やせ症」と比較すると、ビジネスパーソンにも多い「神経性過食症」ですが、特にストレスやプレッシャーの多い仕事環境では、食事が一時的な「ストレス解消」や「感情の発散」手段として機能しやすいという背景があります。

「神経性過食症」は、食事をコントロールできないことに対する罪悪感や、体重への不安が伴いますが、仕事での過剰なプレッシャーや完璧主義の性格傾向も、このような行動を助長する要因となることがあると考えられています。

摂食障害になることで起こる仕事への影響

摂食障害は、個人の生活だけでなく、社会生活にも大きな影響が出るとされています。

この章では、摂食障害になることで起こる、仕事への影響について紹介します。

1.集中力の低下

摂食障害による栄養不足や過剰摂取は、集中力の低下につながります。

「神経性やせ症」では、栄養不足によりエネルギーが脳に十分に供給されず、判断力の低下を招き、「神経性過食症」では、過剰に食べた後に感じる身体的な不快感や、その後の嘔吐や下剤使用が身体に大きな負担をかけるため、日常的な業務に専念することが難しくなるとされています。

2.情緒不安定

栄養不足や過食による体内のバランスの乱れにより、感情の起伏が激しくなることがあります。特に、「神経性やせ症」や「神経性過食症」では、体重や食事に対する不安やプレッシャーが増すことで、情緒が不安定になることがあります。

たとえば、摂食障害を抱えている場合は自己評価が低くなることが多く、他者からのフィードバックに過敏に反応したり、些細なことで気分が揺れ動いたりすることが少なくありません。そのため、職場でのやりとりに神経質になるケースがあります。

3.欠勤や病欠の増加

摂食障害による欠勤や病欠の増加は、体調不良が頻繁に発生するために起こる一般的な現象です。

「神経性やせ症」では、極度の栄養不足によって体力が著しく低下し、日常的な活動を困難に感じることもあり、結果として長時間の労働や仕事のプレッシャーに耐えることが難しくなります。

「神経性過食症」は、頻繁な過食や嘔吐、下剤の使用などにより、体内の電解質バランスが崩れ、脱水症状や胃腸の問題、疲労感が慢性化します。このような身体的な負担は、労働のパフォーマンスを低下させるため、欠勤や病欠の原因となります。

カウンセリングで相談できること

摂食障害に悩んでいる場合、カウンセリングはその問題に対処するための大きなサポートとなります。特に、ダイエットや過食がやめられないと感じている方にとって、カウンセリングは心理的な要因や行動パターンを専門的に見直す機会となるでしょう。

1.自分自身を知ることについて

摂食障害は、単に食事や体型に対する執着だけではなく、複合的要因による問題があるとされています。

カウンセリングでは、なぜ食事の問題に対して過剰に反応してしまうのか、過食や極端な食事制限をしてしまうのかについて、自分のこころの中を整理し、理解を深めていくことができるでしょう。

たとえば、カウンセリングを継続的に受けていく中で、他者からの期待や評価に対するプレッシャーが根底にあることが見えてくるかもしれません。

まずは自分自身を知ることから始めてみようと思った時は、メンタルヘルスの専門家である、カウンセラーの客観的視点が役立ちます。

2.人間関係の不安や悩み

摂食障害には人間関係の悩みが背景にあるケースが多く、職場でのストレスや競争、コミュニケーション不和などが、食事行動や体型に対する不安を増大させることがあります。

特にビジネスパーソンは、仕事の成果や外見に対する評価に敏感になるケースもあり、摂食障害のリスクを高める要因となっています。

また、職場で抑えていた人間関係のストレスによって、帰宅後に過食に走るケースも少なくありません。

人間関係の問題に対処するためには、カウンセリングが有効です。メンタルヘルスの専門家であるカウンセラーと話すことで、自分の感情や人間関係に対する理解を深め、問題解決に向かうことが期待できます。

また、オンラインカウンセリングは、忙しいビジネスパーソンにもアクセスしやすく、気軽に相談できる環境ですので、ストレスによる拒食や過食に悩んだ際は、利用を検討してみましょう。

3.ストレスマネジメント

カウンセリングを通じて、仕事や日常生活でのストレスやプレッシャーにどのように対処していくか、その解決力を身につけていくことができます。

ストレスがどのように自分に影響を与えているのかを理解することは、対処法を見つける中で重要です。

カウンセリングを通じて、状況を冷静に分析し、行動計画を立てる力を身につけることが期待できます。自分の感情や状況を客観的に見つめることで、適切な行動を選択しやすくなります。

さらに、メンタルヘルスの専門家であるカウンセラーのサポートを受けながら、自分のストレスのトリガーやパターンを特定し、効果的な対策を講じることができるでしょう。

このように、ストレスマネジメントは摂食障害からの回復に向けての重要なステップであり、より健康的で前向きな生活を送るための大きな助けとなります。

ビジネスパーソンにおすすめのカウンセリング

オンラインカウンセリングについて

近年、オンラインカウンセリングサービスはますます普及しており、ビジネスパーソンのようにカウンセリングの時間がとりにくい方にも大いに役立っています。

オンラインカウンセリングは自宅から専門的なカウンセリングを受けられるため、たとえば一人で居ると過食に走ってしまう時などは、オンラインカウンセリングのサポートは特に心強い手段であるといえます。

問題解決に向かい、物事を前向きに考えられるようになるまで、週に1回など継続的にカウンセリングを受けることで、前向きに問題解決に取り組めるでしょう。

まとめ

この記事では、摂食障害の種類と原因、摂食障害を抱えるビジネスパーソンがカウンセリングを通じて得られるメリットについて解説しました。

摂食障害は、ビジネスパーソンが抱えるさまざまなストレスやプレッシャーと密接に関連している問題です。

自己理解を深め、人間関係を改善し、ストレスマネジメントのスキルを向上させることで、前向きな自分を取り戻すことが可能です。自分自身を大切にし、健康的な生活を送るために、ぜひカウンセリングの利用を検討してみてください。

あなたのこころが前向きになり、心身ともに健康になるための一歩を踏み出しましょう。

information

オンラインカウンセリング mezzanine(メザニン)のご紹介

メザニンコラムを発信しているオンラインカウンセリングサービス「mezzanine(メザニン)」。臨床心理士や公認心理師、精神保健福祉士、EAPメンタルヘルスカウンセラー(eMC)などの専門資格をもつカウンセラーから「オンライン」でカウンセリングを受けられます。

mezzanineのサイトへ